子どもサミット
Children Summit
文部科学省で推進している、ESD(Education for Sustainable Development=持続可能な開発のための教育)では、「世界を救うのは、まず、問題を知ること!」「世界中の問題はつながっていることを感じることが必要!」「自分のできることをやってみる! 世界を救うのは、毎日少しずつの行動の積み重ね!」と訴えています。
美しい地球を未来の子ども達に残すことを目的に、「自然と共存し、豊かな森を守り、争うことなく、生命の大切さを見つめ、平和に暮らした稲作漁労文化の『共に生きる』という精神の大切さ」を伝えます。
大使館表敬訪問や稲作を通じて各国大使との交流をはかることで、世界の問題を知り、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与することを自らが実践することの大切さを伝えます。
稲作文化の根底にある「共に生きる」という精神性を感じ取る事で、生命を大切にする心や、他人を思いやる心を、日本と世界の子ども達に伝えることのできる、社会教育の場として提供いたします。
開催イベント
Events
決定し次第掲載致します。
参加対象
-
【参加者】
小学5年生~中学3年生(小学5年生以下の場合、保護者同伴)
児童生徒の関係者並びに、FUJISAN地球フェスタWA関係者
-
【募集人員】
応募者多数の場合は抽選となります。
参加にあたり
-
子どもサミット開催イベントに参加を希望される方の
氏名(フリガナ)・学年・年齢・住所・電話番号・メールアドレスを
担当者濱谷宛にメールでお申込み下さい。
送り先 e-mail:festa@chidama.net
お申込みいただいた方には、担当より折り返しご連絡申し上げます。
-
現地集合・現地解散となります。交通費や昼食が必要な場合のご用意は各自ご負担願います 。
-
欠席の場合は参加日の前日 までにお願い致します。 (担当者: 濱谷京子)
-
参加者個人の持ち物管理は自らが行い、紛失・破損がないように十分注意して下さい。
紛失・破損等があっても、主催者側は補償することができません。
-
当イベントで撮影された 写真または 映像が当会ホームページをはじめ SNS 、 新聞等に掲載されることが ございますのでご了承下さい。
服装と持ち物
-
はきなれた歩きやすい靴でお越し下さい。服装規定は特にございませんが、節度ある服装でご参加くださいますようお願い申し上げます。
お子様に関しましては普段通学されるような格好で参加いただければと存じます。
-
筆記用具、ハンカチ、ティッシュ
子どもサミットに参加されるにあたって、以下の点をご確認ください
-
イベントは、FUJISAN 地球フェスタ WA 実行委員会が主催します。
-
関連イベントを含め、集合・解散は現地となります。保護者による送迎をお願いします。
-
参加者個人の持ち物の管理は自らが行い、紛失破損がないように十分注意して下さい。
紛失・破損等があっても主催者は補償することができません。
-
FUJISAN 地球フェスタ WAで撮影された映像が当イベントのホームページや新聞、各種SNSなどに掲載されることがあります。
-
参加者が団体行動をとれないと主催者が判断した場合、イベント途中であっても時間に限らず保護者にお迎えを依頼することがあります。