- 
				* 参加者延べ人数 
 関連イベントを含め 4,000人
 * 応援メッセージボード参加者数
 2015年より4年間で、計30,2119名
 * 大使館メッセージ連凧
 昨年と合わせて、98ヶ国よりご参加いただいております
 
FUJISAN地球フェスタ WA 2018 一日目 平成30年9月29日開催
9/29は、親子稲作体験収穫祭・子どもサミットを開催させていただきました。
			地元「女化神社」に収穫祭の祭事をお願いし、主催者をはじめとして、各国大使、来賓、小さなお子様と保護者、子ども親善大使、地元の方々が大勢参列され、古式に則った祭事が厳かに斎行され、祭事に参加した小さなお子様のまなざしが真剣だったことがとても印象的でした。
			午後は会場を三日月橋生涯学習センターに移し、おむすびワークショップを行いました。
			日本の米農家は、共に助け合い、田植えや収穫をし、皆で持ち寄った食べ物を分かち合って収穫の労をねぎらいました。
			日本には、共に苦楽を分かち合った親しい間柄のたとえとして、「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。まさに同じ釜の飯を食うおむすび作りワークショップを通して、日本の食文化であるおむすびに込められた思いを体験していただきました。
			参加された大使・来賓の皆様より、日本人がいかに真摯に米作りに取り組んできたのか、稲作の大切さを感じられたとお話し下さいました。
			
親子稲作体験収穫祭



子どもサミット



FUJISAN地球フェスタ WA 2018 二日目 平成30年9月30日開催
9/30は、牛久運動公園にてステージプログラム、FUJIGLOBAL楽市楽座、凧揚げ大会を行いました。
			大型台風が近付く中ではございましたが、会場内には全国より寄せられた応援メッセージボードが飾り付けられ、牛久市はもちろん、茨城県内外より集まった子ども達、パフォーマーの皆様の力強いステージで会場は大変盛り上がりました!
			
オープニング・セレモニー

陸上自衛隊東部方面音楽隊 演奏

コンテスト表彰式

ミラクルスポーツキングダム チアダンス

牛久ふれあい保育園 竹太鼓

Action Club katsu☆kids

牛久ふれあい保育園&地球フェスタダンスチーム イノチノリズム

イメージマスコットと四股踏み マスコットと共に茨城魅力発信!

牛久第一中学校 混声合唱団

(一社)日本健美操協会 指導員演舞

地球フェスタダンスチーム 今甦る日本の誇り 南中ソーラン

平田冨峰 剣道演武 剣道1000人総素振り

ハピネスダンススクール キッズダンス

よさこい演舞

閉会式

会場 展示


