本文へスキップ

認定NPO法人地球と共に生きる会

TEL. 046-258-6063

〒243-0036 神奈川県厚木市長谷987番地4

い〜ネッ(稲)マコモプロジェクトINE MAKOMO PROJECT

マコモ(真菰)

マコモ(真菰)

マコモは日本古来の植物で、昔は水辺にたくさん生えていました。
マコモを食べると身体に良いことは有名ですが、水をきれいにする働きがあることや、水に棲む小さな生き物たちが集まり命を育む場所になっていることは意外に知られておりません。
マコモは命を繋ぐ役目をもっている植物でもあるのです。
マコモは水だけでなく、大地や空気まで浄化してくれると言われています。
地球の環境破壊が進む今、少しずつでも私達の手で地球を元に戻して、子ども達に手渡していきたいという思いから、マコモうぃ広める活動を始めました。
「一軒に一株」このマコモを植えていくことによって地域の環境保全に繋がっていけたら…
マコモを育てることを通して、自分たちにも地球への恩返しができることに気づきました。
「地球への恩返し」
みんなのこの思いが一つになって、たくさんの小さな地域がきれいになっていったら、大きな地球がもっときれいに命輝いていくと信じています。
田んぼでなくても、水辺でなくても、水が溜められる容器でマコモを育てることはできます。根が張り出したらスクスクと2mほどの背丈になります。
夏は風にそよぐマコモの葉を楽しみ、秋にはマコモダケの収穫が待っています。
地球に、生き物に、人にやさしいマコモを育ててみませんか?

まこもってすごい!!

ビタミンB1・B2、カリウム、ミネラルなど腸をきれいにする食物繊維をはじめ、日本人に不足しがちなカルシウム、ビタミンB群、亜鉛などの必須栄養素を豊富に含みます。更に体内に蓄積した有害金属を排出するケイ素活性酸素を抑制する働きを持つ酵素を含んでいるミラクルなイネ科の植物です、霞ケ浦や琵琶湖などの水辺では、マコモを使用した水質浄化事業も行われています。

まこもってすごい!!マコモ(真菰)写真:枠
まこもってすごい!!
古くから様々な物に使用されるまこもマコモ(真菰)写真:枠
古くから様々な物に使用されるまこも
水や大地、空気までも浄化するまこもマコモ(真菰)写真:枠
水や大地、空気までも浄化するまこも
癒しの草である「まこも」で足のむくみ取り、頭痛改善マコモ(真菰)写真:枠
癒しの草である「まこも」で足のむくみ取り、頭痛改善

マコモプロジェクトの主な活動

NPO法人地球(ちだま)のボランティア活動:【各種イベントやお祭りでマコモの紹介】マコモプロジェクト写真:枠
NPO法人地球(ちだま)のボランティア活動:【各種イベントやお祭りでマコモの紹介】 【各種イベントやお祭りでマコモの紹介】
NPO法人地球(ちだま)のボランティア活動:【正月飾り制作の講習会開催】マコモプロジェクト写真:枠
NPO法人地球(ちだま)のボランティア活動:【正月飾り制作の講習会開催】 【正月飾り制作の講習会開催】
NPO法人地球(ちだま)のボランティア活動:【マコモ刈りツアー開催】マコモプロジェクト写真:枠
NPO法人地球(ちだま)のボランティア活動:【マコモ刈りツアー開催】 【マコモ刈りツアー開催】
NPO法人地球(ちだま)のボランティア活動:【各種イベントやお祭りでマコモの紹介】マコモプロジェクト写真:枠
NPO法人地球(ちだま)のボランティア活動:【各種イベントやお祭りでマコモの紹介】 【各種イベントやお祭りでマコモの紹介】

稲作漁労文化を中心として栄えた日本の文化・技術・行事の継承と発展に関する事業

日本人が育んできた縄文時代以来の森と海の文化、稲作漁労文化は、自然と共存し豊かな森を守り、争いをすることなく、生命の大切さを見つめ、平和に暮らしてきた文化です。稲作漁労文化は、生きとし生けるものと共に生きることを喜びとしてきました。

一人ひとりを尊重し、一人ひとりの立場や置かれている状況がちがう人々が集い、ともに力を合わせることが大切なのだという想いを、世代を越えておじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん達から若者や子ども達に伝えます。親子稲作体験を通し、日本の風土によって紡がれてきた環境を学び、「自然と共に生きること」について考え、日本文化の根底にある「稲作漁労文化」を通して、皆で助け合い協力し合う「共に生きる」という精神性を体験することが重要と考え、世界中の人々と共に、より良い未来を創るために、あらゆる角度から学び・体験できるプログラムを展開致します。


地球環境を守る当団体の様々なボランティア活動一覧

認定NPO法人地球と共に生きる会

〒243-0036
神奈川県厚木市長谷987番地4

TEL :046-258-6063